• 電気

2024.06.14

【梅雨時期の湿気対策】エアコンの除湿機能と除湿器の違い

エアコンの除湿機能と除湿器の違い
最近では蒸し暑い日も増えてきました。地域によってはすでに梅雨入りしたところもあります。

梅雨の季節になると、室内の湿気が気になる方も多いのではないでしょうか?そんなとき、エアコンの除湿機能や除湿器は頼りになる存在です。しかし、それぞれの特性や使い方には違いがあります。この記事では、梅雨時期の湿気対策において、エアコンの除湿機能と除湿器の違いについて詳しく解説していきます。

エアコンの除湿機能

エアコンの除湿方法には2種類あり、「弱冷房除湿」と「再熱除湿」があります。

弱冷房除湿

一般的なエアコンで使われているのは弱冷房除湿で、空気を冷やす事で空気中の水分を取り除く方法です。
吸い込んだ空気を冷やす事で空気中に蓄えられた水分を少なくし、空気中にいられなかった水分は水滴としてホースで室外へ排出されます。
エアコンの除湿は冷房と同じ原理で運転されているため、冷房していなくても除湿するだけで涼しくなるのです。

再熱除湿

再熱除湿は一部メーカーの上位機種に搭載されている方法です。一度冷やして除湿した空気を温め直してから室内に戻します。
弱冷房除湿と比べ電気代は高くなりますが、室温が下がらないため、湿度が高いけれど肌寒く感じるときに役立つ機能です。

除湿器

除湿機には「コンプレッサー式」と「デシカント式」、この2つを組み合わせた「ハイブリッド式」があります。

コンプレッサー式

湿った空気を冷却して水滴に変え、それをタンクに集める方法。エアコンの除湿と同じ原理です。ヒーターを使用しないため消費電力は低く省エネですが、冬場は除湿能力が低下します。

デシカント式

デシカント式は、「デシカント素子」と呼ばれる乾燥剤のフィルターを使用し、湿気を吸着して除湿する方式です。室温が低下しても除湿能力が安定しており、秋冬の季節でも効果的です。ただし、ヒーターを活用するため、消費電力が多くなります。

ハイブリッド式

ハイブリッド式は上記の2つの方式をどちらも採用したもので、一年を通して効果的に除湿できます。ただしその分本体が大きく、価格も高いというデメリットがあります。

エアコンの除湿機能と除湿機どちらがいい?

気温の高い今の季節には、除湿機はあまり購入するメリットがないように感じられるかもしれません。
しかし、除湿器には下記のようなメリットがあります。

  • 持ち運びができる

エアコンのない場所での使用や、部屋間の移動ができる点が便利です。

  • 一年中使える

夏場の湿気対策だけでなく、冬場には結露対策としても役立ちます。

  • 洗濯物を早く乾かせる

除湿機を使って洗濯物に風を送ることで、乾燥時間を短縮できます。最近は、部屋干しに特化した「衣類乾燥除湿機」も販売されています。

これらのメリットを考えると、除湿器は便利なアイテムと言えるでしょう。洗濯物を室内に干すことが多い方や、年間を通して部屋の湿気が気になる方は除湿器の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

エアコンはあくまで冷房と暖房がメインの家電のため、除湿を優先したい場合は除湿器の方がおすすめです。使い方によりますが、除湿器のほうがエアコンよりも電気代を安く済ませやすいというメリットもあります。

しかし、エアコン1つで多くのことを賄える点は魅力です。湿気の多い梅雨時や夏場はエアコンの除湿機能も効果的なので、上手に活用していきましょう。

コラム一覧に戻る