• 電気

2024.07.31

東日本と西日本で周波数が違う?引っ越しの際は電気製品を確認!

東日本と西日本の周波数の違い

日本では、東日本と西日本で使用している電気の周波数が異なります。この記事では、そもそも周波数とは何か、周波数が異なると電気製品にどのような影響があるのかなど解説します。

周波数とは

コンセントから得られる電気は、大きくなったり小さくなったりと、波のように規則正しく変わっています。
「1秒間にくり返される波の数」のことを「周波数」と言い、そして、周波数をあらわす単位を「Hz(ヘルツ)」と言います。

周波数とは

地域による周波数の違い

日本では、50Hzと60Hzの周波数を使っている地域があります。新潟県の糸魚川と静岡県の富士川を境に、東日本では50Hz、西日本では60Hzが主に使用されています。ただし、境界付近では50Hzと60Hzの混在した地域も存在します。

地域による周波数の違い

この東日本と西日本で周波数が異なる由来は、電気事業が始まった明治時代までさかのぼります。当時、発電機を輸入する際に、関東地方では50Hzの発電機がドイツから、関西地方では60Hzの発電機がアメリカから輸入されました。そのため、現在でもこの当時の流れを引き継ぐ形で、2つの周波数が存在しているのです。

周波数の違いが電気製品に与える影響

家庭で使用される電気製品の多くは、50Hzと60Hzのどちらでも使用することができます。ただし、一部の製品では切り替えが必要な場合や、周波数によって能力が異なる場合がありますので、取り扱い説明書などで確認することをおすすめします。また、50Hzまたは60Hz専用の機器を異なる周波数で使用すると、故障したり、火災などの事故につながる可能性があるため、注意が必要です。

注意が必要な電気製品

以下の電気製品は、周波数が変わると使えなくなる可能性があります。ただし、機種によっては周波数にかかわらず使用できるものもあるので、取り扱い説明書を確認しましょう。

  • 電子レンジ
  • 蛍光灯器具
  • 洗濯機

出典:SHARP 「電波周波数」が異なる地域に引っ越すときは・・・

まとめ

日本では東日本が50Hz、西日本が60Hzを使用しています。多くの電気製品は両方で使用可能ですが、一部では切り替えが必要な場合もあります。周波数が異なる地域へ引っ越しをする際は注意しましょう。

コラム一覧に戻る