• 電気

2025.03.11

【簡単解説】電気契約の約款や重要事項説明書とは?

約款・重要事項説明書とは

電気契約を結ぶ際、「約款」や「重要事項説明書」という言葉を見かけることがあるかと思います。
「なんだか難しそう…」「読むのが面倒…」そう思って後回しにしていませんか?

このページでは、電気契約に欠かせない「約款」と「重要事項説明書」について、分かりやすく解説していきます。

約款・重要事項説明書とは?

電気の契約には、供給条件や契約内容を細かく定めた「約款」と、料金プランや解約時の手続きなど重要な項目を分かりやすくまとめた「重要事項説明書」の2つが必ず存在します。

約款とは?

電気の供給に関するルールブックのようなもの。
契約者と電力会社の間で、電気を安全かつ円滑に供給するために必要な権利と義務を定めています。

例: 電気料金の支払い方法、契約解除に関する規定、電気設備の工事に関する規定など

  • 法律に基づいて作成され、経済産業大臣の認可を受けています。
  • 内容は非常に詳細で専門用語も多いですが、契約内容について詳しく知りたい場合は必ず確認しましょう。

重要事項説明書とは?

約款の内容のうち、特に重要な項目を抜粋して分かりやすく説明した書類です。

例: 契約期間の縛り、違約金の有無、電力供給開始までの流れなど

  • 料金プラン、契約期間、解約時の手続き、電力会社が提供するサービス内容などが記載されています。
  • 契約前に必ず交付が義務付けられています。
  • 分かりやすい言葉で書かれているため、契約内容を理解する上で非常に重要な資料です。

約款と重要事項説明書の役割の違い

約款 重要事項説明書
目的 電気の供給に関する権利義務を詳細に定めること 重要な契約内容を消費者に分かりやすく伝えること
内容 詳細で専門的な内容 重要事項を抜粋して分かりやすく解説
分量 多い 少ない
対象 全ての契約者に適用 個々の契約内容に応じて作成

注意点

電力会社によって約款や重要事項説明書の記載内容は異なります。

契約前に必ず約款と重要事項説明書をよく読み、内容を理解してから契約しましょう。
不明な点があれば、電力会社に問い合わせてください。

ストエネの電気契約の約款と重要事項説明書については、下記からご確認いただけます。

ご利用規約・約款(電気)

まとめ

電気の契約には、詳細なルールを定めた「約款」と、重要な契約内容を分かりやすくまとめた「重要事項説明書」があります。
契約前に必ず両方をよく読み、内容を理解してから契約することが大切です。

コラム一覧に戻る